Follow Us
May 21, 2019
昨日(20日)は、朝に一旦幼稚園に出勤して、8時前には松戸の幼稚園へと向かいました。
なぜお伺いしたかというと、この幼稚園さんに、夏の研修大会でご提案をお願いしているからなのです。これは「研究発表」ではなく、自園での悩みや課題を参加者と共に話し合いましょう、という大会なのです。私(杉森)は「助言者」の立場で参加しました。
いやー楽しかったです。めぐみ幼稚園と保育のスタイルや、子ども達への接し方が良く似ていて、まるで「めぐみ幼稚園」にいるようでした。
勿論、細かいところは相違点もありますが、子ども達はのびのびと生活していました。
やはり、幼...
May 17, 2019
先週の天気予報では雨マークも付いていましたが、好天に恵まれ(少し恵まれ過ぎ)て親子遠足を楽しく終了しました。
今回の親子遠足は、皆様ご存じのように、滋賀県大津市で起きた保育園児2名が死亡、13人が重軽傷を負った事件の後です。これは単なる事故ではなく「事件」だと思っています。
私は、幼稚園での保護者会で開園当初から、「子ども」と書いて「みらい」と呼んで欲しいとお話しした経緯があります。しかし、ここ10数年このフレーズは発言していなかったようです。
しかし、いま改めてこの言葉を発信していかなければならないと感じています。
今日の遠足で「海浜公...
May 15, 2019
先ほど年中少組の保護者会を終え、「園長ブログ」を再開した旨を報告いたしました。その反応は「いつまで続くのか」という疑念の声と、「本当かよ?」という声に包まれました。
続けるところまで書きます。
いま小学校は運動会真っ盛りです。18日(土)・25日(土)は多くの小学校で行われます。
その多くで、めぐみ幼稚園の卒園生は「リレーの選手」に選出されています。これは毎年のことです。
めぐみの広い園庭で、「ケイドロ」や運動会ごっこのリレーで走ることの楽しさや、走り方の工夫を
しているこどもたちが多いことに由来していると思います。
本園での遊びの延長が、...
May 13, 2019
お久しぶりの再開です。
先週末に「幼児教育無償化」の法案が参議院を通過いたしました。私達、幼児教育関係者の悲願といえるものですが、10数年前に国会に提出した時の呼称は「幼稚園教育の無償化」でした。
月日が経るとともに、「幼稚園」から「幼児教育」に変更されていきました。
何はともあれ、幼児教育(幼稚園・保育所・認定こども園)に掛かる保護者負担の軽減には貢献する制度と言えます。
この財源は、消費税の増税分を充てるものですので、多少の不安はありますが、10月から無事にスタートして欲しいものです。
September 13, 2019
July 14, 2019
June 30, 2019
June 18, 2019
June 12, 2019
May 29, 2019
May 21, 2019
May 17, 2019
May 15, 2019
May 13, 2019