top of page
検索
  • 執筆者の写真sugimorigakuenmegum1

ひなまつり発表会③

 発表会では、1年間の成長の差を感じられたことと思います。この差は「能力差」ではなく「経験値」の差なのです。幼児の1年間は、大人の考える1年間ではなく、子どもは大人よりも長いスパンがあるのだろうと思います。

ひよこ組さんの劇は、いつもお伝えしているように舞台に出られるだけで「素晴らしい」ことなのです。セリフの言い方も、怒鳴り声に近い子や、なかなか言い出せなくて、隣の子に教えられて言える子など、さまざまです。

ばら・さくら組さんは、劇の流れも考えられるようになり、場面々だけでなく、劇全体をとらえて演じています。

はと・ひばり組は、園生活を牽引する立場にふさわしく、合奏・メロディオン・歌・そして劇に全力を出してくれました。

「勇気100%」の歌は、昨日「ひなまつりコンサート」で素敵な音楽会を開いていただいた、山中 和穂さんに歌唱指導をしていただきました。わずか1度でしたが、声の大きさや、歌詞の理解度が飛躍的に伸びました。

プロの指導は必要な場合もあると実感しました。

閲覧数:167回0件のコメント

最新記事

すべて表示

まなざしと目つき

10月18日(日)に「第40回 運動会」が無事に終了いたしました。雨で3回の延期を余儀なくされましたが、途中で太陽の光も注ぐ絶好の天気の中で楽しく終了いたしました。 創立以来初めての2部制となりましたが、保護者の皆様の優しく温かい「まなざし」に包まれ、子どもたちは自分たちができる最高のパフォーマンスを見せてくれました。 子どもたちを取り巻く大人たちの「まなざし」は、すべてを受け入れて、子どもたちの

「見て学ぶ」とは?

今から20年以上前のことになります。 年中組に途中入園で入った男の子の話です。その男の子は、みんなの輪の中に飛び込んでいける子ではなく、初め2~3日はお部屋のロッカーの中に入り込んで、そこから見える景色を楽しんでいるように思えました。 しかし、そのお子さんがロッカーにずっと入っていた、初日・2日目にお母さんに伝えた話を聞いて驚いた記憶が今でも鮮明に覚えています。 初日も2日目も、お母さんに「今日は

運動する季節

ようやく爽やかな季節になり、園庭での「ケイドロ」遊びも大汗をかかずに走り回れます。 年長組さんは、3歳・4歳の時に見た年長の「パラバルーン」を、自分たちができる喜びにあふれています。集団での学びで大切なことは、「見て学ぶ」ということです。年少組・年中組の子どもたちは今まさに「見て学んでいます」。ひょっとしたら、心はもう来年に向かっているかもしれません。 なぜこの秋の時期に運動会をするのでしょうか。

bottom of page